![]() by kyoueigakuin カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 04月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
さて、3月までは一次試験対策を中心としたカリキュラムで実施してきた教員採用試験対策講座ですが、4月からはいよいよ、それに並行して面接指導や模擬授業などの人物試験対策が組み込まれてきます。
1次試験はなんとか独学でやっていけるのですが毎年2次試験がなかなか・・・という受験生のお悩み、よくありますよね。1人でできることには限界があります。自己流では気づかなかった盲点、欠点を知ることは合格に近づく第1歩ではないかと思います。そしてそれを知る時期は早いに越したことはないのではないでしょうか。 年度末、新年度も学校現場は忙しいですが、時間は皆平等です。 ポイントを絞った教栄学院の通学カリキュラムで効率良く頑張りましょう! ◆4月期講座が気になる方、各会場通学講座の日程を今すぐチェック! 4月期生募集中!通学講座日程 ◆教栄学院の講座をさらに詳しく知りたい!という方はぜひ資料請求を! 資料請求フォームへ (KATA) ▲
by kyoueigakuin
| 2014-02-27 19:21
| 学院スタッフ日誌
■年齢:29歳
■受験回数:5回 ■受験都道府県:愛知県 ■受験校種:中学校体育 ・2次試験からの受験だったので、専門教科の勉強を3月から本格的に始めた。4月からは、面接、小論、討論の学習を中心に行った。面接、討論は先生に何度も見ていただき、自信をつけるまで行った。小論は苦手だったので、7月までは1週間に1回は必ず論文を書くようにし、8月はほぼ毎日時間を決めて、書くようにして自信をつけるように努めた。 ・学習する時間を確保することを最優先し、仕事やプライベートの時間をダラダラせず、はっきりさせた。残業などはしないようにして、必ず仕事は時間内に行うようにした。また、生活のリズムを整え、健康にも気を使った。 ・通学部の先生の受講生を思う言葉や教えは、今後の教員生活で役立つと感じました。 ・夢は叶う!!最後まで諦めず、自分を律することができれば、合格をつかむことができます。講師などをやりながら、受験している人は特に難しいとは思いますが、いまは目の前のことよりも自分の人生をかけて試験に力を注いでください。目の前にいる生徒たちも先生の努力する姿を見て、学び成長していくはずです。目の前の生徒を理由に、勉強をやめないでください。 ▲
by kyoueigakuin
| 2014-02-19 10:10
| 合格体験と教員採用試験勉強法
いよいよ明日、ロシアのソチで、冬季オリンピックが開会します。日本からの参加選手は113名で、メダルが期待できる選手も多く、これから2週間あまりはドキドキしながらテレビの画面を見つめることになりそうです。
ただ、今回のソチオリンピックでは、開催前にテロが続発し、開会中にもテロを行うとの声明が出されており、会場へは多くの治安部隊が導入されるなど、「平和の祭典」であるはずのオリンピックを損なう面が見られています。 古代ギリシアで行われていたオリンピックでは、開催を伝える使節が各地を巡回すると、紛争中であっても「休戦」がなされたと言います。これは、期間中に各地から選手が集まるには道中の平和が必須であったからであり、このため、オリンピック開催を告げる使節は「スポンドフォロイ(休戦を運ぶ人)」と呼ばれました。 私たちに多くの感動を与えてくれる各スポーツ競技において、オリンピックはその技量を披露する極致の場所の一つだと言えます。その場所が暴力の脅威に晒されないよう願ってやみません。 さて、本日は開会式に先駆けて、スキーのフリースタイルやスノーボード、フィギュアスケートが行われます。この3種目すべてに日本の選手が参加しますので、活躍を期待したいですね。(250) ▲
by kyoueigakuin
| 2014-02-06 17:14
| 学院スタッフ日誌
■年齢:25歳
■受験回数:4回 ■受験都道府県:東京都 ・まずは教職教養の問題をひたすら解き、暗記しました ・全科は図工や音楽など、暗記できそうなものを重点的にやりました。(4月頃から) ・学習指導要領は全ての教科において、どの学年にどんなことが書かれているか、ポイントを絞って暗記しました。(4月頃) ・勉強中心の生活にしました。勉強を優先にして、遊びなどは極力控えました。私の場合、非常勤で1日4、5時間しか働いていなかったこともあり、学習の時間は確保できていたと思います。 ・通学部の講師の先生がとても熱心で、親身になって相談にのってくださってよかったです。 ・あきらめないことが大切だと思います。教栄学院の講師の先生方は、いい先生ばかりなので、何かあったら相談にのってもらうといいと思います。 ▲
by kyoueigakuin
| 2014-02-05 19:04
| 合格体験と教員採用試験勉強法
1 |
ファン申請 |
||