![]() by kyoueigakuin カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 04月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
*今回は、小学校で合格された受講生からの合格メッセージをご紹介いたします
先生にいただいた「時の運」という言葉が印象的でした。様々な境遇の中で合格を目指されていると思います。「時」の流れが「今」だと思ったら、自分を信じて努力すれば必ず結果はついてくると思います。勉強は机の上だけでもいけないと思います。いろんな人、場所、事柄に出会い、そこから学ぶことの方が多いかも…程よく息抜きしながら楽しく受験勉強してほしいです。教栄学院の皆様、本当にありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by kyoueigakuin
| 2013-05-29 18:21
| 合格体験と教員採用試験勉強法
受験地区によっては残り2ヵ月を切りました。
受験生の方々は気持ちが焦ってくる時期かと思います。 でも、まだまだ時間はあります。あせることなく、自分の弱点となる苦手分野や、まだ手付かずの分野の取り組みを行いましょう。 ちなみに試験本番2週間を切ってからは時事問題の総まとめを行うとしても、今の時期はまだまだ大丈夫です。 時間の許す限り知識の習得に努めましょう。そうすることで本番に強くなる(開き直れる)と思っています。 合格者の声をよく聞きますが、自分に嘘を付けないくらい勉強したと・・・ そこまで言えるようになるには本当に大変なこととは思いますが、頑張ってください。 S.K ■
[PR]
▲
by kyoueigakuin
| 2013-05-23 17:22
| 学院スタッフ日誌
*今回は、小学校で合格された先輩の勉強法・アドバイス等をご紹介します。
「常勤講師で担任をしながらでも、絶対に合格してみせる」、この一心で臨みました。教栄学院は講師をしながら勉強している人が多いと言う評判だったので、私向きだと思いました。 5年生の担任なので、平日はほぼ毎日6時間授業、しかも3学期制なので通知表作成業務は採用試験1週間前がピークと、環境・状況的にはかなり不利だったと思います。しかし、その状況だったからこそ、4~8月まで毎日危機感をもってやっていましたし、「この時間に勉強を重ねて差をつけよう」とも思っていました。仕事に行く前の1時間を使ったこともありました。 受講生の皆さんからも、「校務と勉強の両立が大変だ」「時間がとれないので不安」という声が聞かれますが、合格された先輩方の多くは、皆さんと同じように講師をしながらの受験でした。 不利な状況だからこそ、危機感を持ち、時間を有効に活用しながら取り組んでいくことが大切です。 ■
[PR]
▲
by kyoueigakuin
| 2013-05-15 18:17
| 合格体験と教員採用試験勉強法
教員採用試験の1次試験まで、早いものであと約2か月になりました。
GWは受講生の皆さんは、休みではなく、通信課題や復習などの勉強に費やされたのではないでしょうか。 連休が明け、まだまだ体が通常モードに切り替わっていない方も多いかもしれませんが、そろそろ試験に向けて焦りも出てくる頃かと思います。 日々の校務と勉強との両立はなかなか難しいと思いますが、あと2か月しかない!と思って勉強していくのと、あと2か月もある、と思って勉強のスケジュールを消化していくのでは全く違った結果になると思います。 焦る気持ちも出てくるとは思いますが、一歩一歩、着実に試験に向けて勉強に取り組みましょう。 (1097) ■
[PR]
▲
by kyoueigakuin
| 2013-05-07 20:00
| 学院スタッフ日誌
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||