![]() by kyoueigakuin カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 04月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
少人数の強みとは、自分が積極的になれることです。逆に言えば受身の姿勢だけでは、何も身に付きません。少人数は、自分から積極的に動き、考えないといけません。
それは、今後合格してから仕事にとても役に立つことです。 教師は責任の重い仕事です。 年末、強い気持ちで勉強していってください。 K ▲
by kyoueigakuin
| 2011-12-25 14:50
| 学院スタッフ日誌
早いもので今年も残すところ、後一ヶ月を切りました。
私にとって今年一年はとてもあっという間に過ぎてしまった一年でした。 みなさんは今年一年を振り返って、どんな一年だったでしょうか? 毎年、今年をあらわす漢字一文字が発表されますが、2011年はどんな字になるでしょうか。 私の今年一年を表す漢字一文字は『迷』です。 思い返せば、こちらでお世話になってから初めて経験することばかりで、日々迷い、間違えながら、慌しく過ごした一年だったからです。 2012年は2011年に学んだことを完璧に出来るように、そして新しい知識を増やしていけるように、今年以上にがんばりたいと思っています。 受講生の皆さんも、来年度の試験に向けて動き出していると思います。 年の瀬に今年一年を思い返し、新たな気持ちで2012年に臨みたいですね。(1097) ▲
by kyoueigakuin
| 2011-12-08 18:13
| 学院スタッフ日誌
今日、その年に話題となった新語・流行語を決定する『2011年ユーキャン新語・流行語大賞』(現代用語の基礎知識選)が発表され、年間大賞に選ばれたのは、「なでしこジャパン」でした。
選出の理由は、「なでしこジャパン」は、女子サッカーW杯での快進撃と優勝という歴史的な快挙を成し遂げたことで「女子サッカーが、日本女性の優雅な“美しさ”をたたえる意味として用いられている愛称まで国民的に共感されて“なでしこ”の呼び名が大合唱を巻き起こすことになった」とのことです。 また、今年は震災や原発事故関連の言葉が多くノミネートされているとのことで、候補には「がんばろう日本」や「絆」などが挙げられており、この1年を振り返る言葉が連なっていました。 思えば私もなでしこジャパンの闘志を燃やす姿を見て、清清しいやる気を起こさせられました。音楽会や海外からも日本を励まそうという活動がありました。少ないながらも、ちりも積もればの気持ちで募金をした方がたくさんいるでしょう。たくさんの人が日本を想って動いた1年だったのではないかと思います。震災はとてもつらい出来事です。でも、そこから立ち上がり今を生き抜かなければなりません。次世代を担う子どもたちに人と人との絆を引き継いでいけるよう、私たちがこれから出来ることは「この1年を忘れないこと」だと思います。 KATA ▲
by kyoueigakuin
| 2011-12-01 19:49
| 学院スタッフ日誌
1 |
ファン申請 |
||