![]() by kyoueigakuin カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 04月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
S.36年1月生まれ 2人の子供の親
A先生の場合 ようやく子供たちがひとり立ちしたし・・・ 教員生活ものこり十年、ちょうど両手の指を10本かぞえ終わると定年か・・・ やり残したことはなかったかなぁ・・・ 部活・部活に研究発表、たまに時間が取れそうになると研修が入ったりして、なかなか自分の思うようなことが出来なかったような気がする。 生涯、一教師とは思ってはいたものの・・・ひとりの力では何も変えられない・・・のかも ここらへんで、管理職にでもなって自分の力をためしてみたいものだ!! でも、この錆びついたあたまが可動するかどうかが一番の心配の種・・・ と、考えていても何にも始まらないし・・・ 善は急げだ、やって損はなかろう 児童生徒のため みんなのため なんといっても自分のためだし 少しだけでも頑張ってみようか。 S.34年8月生まれ 1人の子供の親 Y先生の場合 47才になると同時に、なぜか校長、教頭の強い薦めもあって、いままで毎年恒例行事のように試験を受けてきたが・・・ぜんぜん受かる気がしない 部活や研究授業に出張と、自分の時間どころか毎日が仕事に追われる状況だし・・・ 毎回、まったく勉強せずに本番に臨んでいるから・・・ 受かるほうが奇跡に近いかも・・・ そうはいっても、そろそろ合格しないと・・・ いろいろあるが・・・まずは、この1・2ヶ月半年くらい 一次突破を目指して頑張ってみようか・・・ S.K ▲
by kyoueigakuin
| 2011-01-27 17:29
| 学院スタッフ日誌
「 もう1月20日か、
勉強しないと・・・そろそろ 」 そうはいっても、日々の仕事に追われ、なかなか時間も取れない。 勉強する気持ちはあっても、実際の生活のなかで、強いモチベーションを保つのは大変です。 こんな時に仲間がいれば・・・ 同じ目的を持った仲間がいれば、きっと良い刺激を受けるはずです。 仲間を作りメリハリのある、バランスの良い勉強スタイルを確立することが合格の鍵です。 仲間をつくり、互いに励ましあいましょう。 K ▲
by kyoueigakuin
| 2011-01-20 13:55
| 学院スタッフ日誌
みなさまはじめまして。
この度、学院での仕事に携わることとなりましたニューフェイスでございます。 合格を目指して頑張っていらっしゃるみなさんのサポートが出来るよう、大変未熟者ではございますが力の限り頑張ってまいりたいと思います。 さて先日、沖縄に住む知人から贈り物が届きました。 手袋です。 昨年末から雪が降っているにもかかわらず、手袋をはめると指先が動かしにくくなることを嫌う私が未だに手袋を買っていなかったことが、その知人にはお見通しだったようです。 温暖な土地に住んでいるにもかかわらず、この冬は寒そうだからとプレゼントしてくれた知人の思いやりに、手だけでなく、心まで暖かな気持ちになりました。 私も周りの人に対してあたたかく接せられる人間でありたいなと思います。 私にとって今年は努力の年です。 人に優しく自分に厳しくをモットーに寒さと戦いながらこの冬を乗り越えたいと思っております。 よろしくお願い致します。 KATA ▲
by kyoueigakuin
| 2011-01-13 18:53
| 学院スタッフ日誌
みなさん、明けましておめでとうございます。いよいよ勝負の年が始まりましたね。これから頑張っていきましょう。
さて、みなさんの今年の目標はもちろん「合格」だと思います。その目標に向かって努力を続けることは最も大切なことですが、日々の忙しさに追われて、なかなか持続することが難しいのが現実です。そこで、新年に心に決めた目標を、自分の言葉で書き、それを玄関やトイレなど、普段目につくところに貼っておきましょう。ポイントは自分の言葉で書くこと。そのことによって初心に立ち返り、再びやる気をもって勉強に取り組むことができるようになります。 試験まで長いようですが、意外にあっという間です。貴重な時間を大切にしていきましょう。(250) ▲
by kyoueigakuin
| 2011-01-06 17:47
| 学院スタッフ日誌
1 |
ファン申請 |
||